
石鹸を外出するときにも持っていきたいと思ってる。でも水を使うから、かばんの中で漏れたりしないか心配。
なんかいい方法ないかな?
おはこんこばんちゃ、ていとくです!
「石鹸を持ち歩きたい」
石鹸好きなら1度は思ったことがあるんじゃないでしょうか?かくいう僕も思いました
ですが懸念することがあり、水漏れの心配ですね
持ち歩くということはかばんに入れることになるので、1つ間違えればかばんの中が水浸しになるんじゃないかと心配になります
せっかくのお気に入りのかばんが台無しになってしまったら、ショックです
そういう不安があり、どうしたらいいかなと悩んでる方もいるかなと
そういった悩みを解決すべく、本記事を書きました
- 石鹸を持ち運ぶ方法
- 石鹸を持ち運ぶのに便利なアイテム
石鹸を持ち運ぶときに知っておいたら役立つ方法と、便利なアイテムを紹介します
- 石鹸を持ち運びたい
- 持ち運ぶのに便利なアイテムを知りたい
石鹸を持ち運びたいと1度でも思ったことがあるなら、本記事は参考になるかと思います
Contents
石鹸を持ち歩きたいという方におすすめな方法

旅行などが控えてる場合に、石鹸を持ち運べたらなと思うんじゃないでしょうか
ちょっとした買い物に出来かけるのとはわけが違い、何日も家を空けることになる旅行は石鹸も持ち歩きたくなります
旅行先の洗顔料やボディ洗浄を使ってもいいけど、いつも使ってる石鹸じゃないからしっくりこないなんてこともあるかなと
気分を癒しに行く旅行ですから、使うものもお気に入りのものがいいですよね
そんなときにおすすめな、石鹸を持ち運ぶ方法を書いていきます
石鹸を細かくカットする
石鹸を細かくカットして持ち運ぶと便利です
1回使う分にカットして使えば、使い切るということなので石鹸を入れ物に戻すという行程がないですよね
そうすれば水に濡れることもなく、カットして残った石鹸はまた別のシーンにも使えます
おすすめとしては、「薄くカットする」こと
旅行の準備段階で石鹸を包丁などで薄くカットして、ピルケースなどに入れればOKです
包丁でカットするのが面倒という方は、「おろし金」を使ってもいいです
薄くカットするよりさらに細かくなりますが、使う分だけ手に取って使えるので便利
入れ物も特にこれといった決まりはなく、好きな袋やケースで大丈夫です
ジップロックに入れる
密封性が高いジップロックも便利です
石鹸を持ち運ぶのに心配なのは水漏れなので、出来るだけ密封性が高いもので保管したいですよね
ジップロックは他の薄いビニール袋とは違い、少し厚手でちゃんと閉じることもでき、水が漏れる心配がないです
薄いビニール袋の場合破れたりする可能性もありますが、ジップロックはかばんの中のほんの少しの衝撃くらいは平気
なので石鹸をカットせずに持ち歩きたいなら、ジップロックも1つの手段として全然ありです
ソープケースを使う
上記のジップロックで持ち運ぶ場合、水気がどうしても気になるところではあります
「中でビショビショのまま保管するのがちょっと・・・」という方はソープケースを使うといいかなと
ケースの中にスポンジがついてるものもあり、水切りもよくてビショビショになる心配がないですし、見た目もジップロックよりいいです
- ジップロック:無色透明の袋の中にビショビショの石鹸
- ソープケース:可愛らしい見た目のケースの中に清潔な状態の石鹸
ジップロックがいいという方もいますが、上記を見ると個人的にはソープケースがいいかなと思います
ちゃんと持ち運び用に作られたものですし、清潔感がある状態で使いたいからですね
ジップロックの場合、もう一度使うときに濡れた状態だと、なんか嫌じゃないですか?
なのでここは好みが分かれるところだと思いますが、手段としてソープケースもありますよということを知って頂けたらいいかなと
スポンサーリンク
おすすめのソープケース4選

ここでおすすめのソープケースを紹介します
せっけんキーパー ポリプロピレン
ベルトがついてるので、石鹸が飛び出る心配もない携帯用のソープケース
かばんの中に入れたはいいものの、誤って蓋が取れてしまうんじゃないかという不安を消してくれます
KKlewu 石鹸ケース
こちらは中にスポンジがついてあり、水切りがいい作りになってます
旅行やジム、スパなどにも持ち運べる携帯ソープケース
KXYSLY 石鹸ケース
クリアな見た目で、中の石鹸が見えます
水が漏れてないか心配になったときに、かばんの中を覗いて石鹸が見えると安心できますね
AYADA ソープディッシュ
留め具がしっかりしていて、水漏れの心配がない作りで携帯に便利です
丸形の石鹸を使っている方にいいかもですね
まとめ
石鹸好きにとって、石鹸を持ち運べるのは嬉しいですよね
お気に入りの石鹸を外出先でも使えると、愛着が湧きます
公共用のハンドソープやボディソープとは違い、どこか特別感を感じながら使える自分の石鹸は、肌身離さずにいたいもの
石鹸だけに限りませんが、”自分のもの”という感覚は気持ちがいいです
では、石鹸を持ち歩く方法を以下にまとめます
- 石鹸を細かくカットする
- ジップロックに入れる
- ソープケースに入れる
「ソープケースだけじゃ、水漏れしないかまだ不安が残る・・・」という方は、ソープケースをジップロックに入れるなどして厳重にするのもありかなと
上記の方法だけでなく、まだ他にいい方法もあるかもしれないので、ご自身で見つけてもいいかもしれませんね