
石鹸シャンプーって髪や頭皮にいいらしいけど、実際どうなんだろう?
市販のシャンプーは髪に悪いって言われてるから、石鹸シャンプーを考えてるけど、やり方やおすすめの石鹸を知りたい。
おはこんこばんちゃ、ていとくです!
シャンプーといえば、いま市販のシャンプーを使ってる方がほとんどだと思います
手っとり早いですし、簡単に泡立つし、香りもいいしで使いたくなるのもわかります
ですが、市販のシャンプーが髪や頭皮に及ぼす害を考えたことありますか?
- 石鹸シャンプーのメリット・デメリットがわかる
- 石鹸シャンプーのやり方がわかる
- 髪・頭皮が健康になり、ツヤが出る
数々の石鹸の口コミやレビューを書いてきてるので、シャンプーも石鹸を使ってます
その結果ツヤある髪になったので、おすすめします
- 石鹸シャンプーのやり方を知りたい
- 髪が傷んでたりで、健康的じゃない
- 市販のシャンプーと石鹸シャンプーの違いを知りたい
上記のような方におすすめの記事です
ぶっちゃけ、この記事を読むと市販のシャンプーを使いたくなくなると思います
Contents
【石鹸シャンプーってどうなの?】ツヤがある髪になるために

市販のシャンプーは、あまり髪や頭皮によくないと言われてますが、その手軽さゆえ人気がありますね
便利なのは間違いないと思いますが、便利なものには裏があり、デメリットもあります
市販のシャンプーのデメリット
色んなシャンプーがあり、種類も香りも豊富ですが、それらは髪や頭皮に対してどうなんでしょう?
市販のシャンプーを使うことのデメリットを書いていきます
石油系合成界面活性剤が入ってる
名前の通り、石油を使ってるのでなんとなくよくなさそうなイメージですね
この石油を使った「石油系合成界面活性剤」は、以下の特徴があります
- 洗浄力が強い
- 脱脂力が強い
そうするとどうなるかというと、頭皮や髪に対してのダメージも大きくなります
そして洗い上がりの髪は乾燥しやすく、皮膚や毛根にもよくないので、乾燥肌・敏感肌の方は結構ダメージが大きいかと
成分表示としては、以下の成分が書かれてます
- ラウリル硫酸Na
- ラウリル硫酸カリウム
- ラウレス硫酸Na
- ラウレス硫酸TEAなど
これらが配合されてるシャンプーは、なるべく使わないようにしたほうがいいかもしれません
特に、フケやかゆみや抜け毛などがある方は、使うのはおすすめしません
バリア機能を破壊する
石油系合成界面活性剤が、皮膚の角質を破壊します
破壊された角質層に、「防腐剤」「パラベン」「タール色素」「香料」などの有害物質が、毛細血管を通って全身にめぐります
なんとなく身体によくないイメージが湧きませんか?
普段使っているシャンプーですが、知らず知らずのうちに身体を壊していってるかもしれません
メーカーがそのようなシャンプーを販売するのは、原価が安いからとも言われてます
天然由来の材料などを使ってシャンプーを作るとなると、どうしてもコストがかかってしまうので、原価が安い石油系合成界面活性剤を製造しているということらしいです
シャンプーの中でも比較的安心なのは、石油系合成界面活性剤が不使用のシャンプーや、アミノ酸系シャンプーですね
この2つなら以下のショップとシャンプーがおすすめです
コスメキッチンさんは、主にオーガニックの商品を販売してるショップで、安心して使えます
ハイビスカスヘアシャンプーは、いわゆるアミノ酸系シャンプーで、これまた頭皮や髪にいいのでおすすめです
デメリットとしては少し高めかなといったところで、お財布に余裕があり、髪や頭皮が健康でいたいなら、上記の2つも検討してみるといいかもしれませんね
石鹸シャンプーのすすめ
石油系合成界面活性剤を使ったシャンプーや、天然由来の材料を使った高いシャンプーを使うのに抵抗があると感じた方におすすめしたいのが、【石鹸シャンプー】です
石鹸シャンプーはパルシステムさんも推奨していて、石鹸シャンプーが髪や頭皮にいいことを裏付けてます
具体的には、「石鹸」について以下のように述べています
石けんは素肌と未来を守る洗浄剤だと思います
川や海に流れる水のことを考え、パルシステムの石けんやシャンプー、洗剤は、すべて化学合成した界面活性剤を使っていません。
天然由来の成分である石鹸は、水に流すとサッと流れて分解されてしまいますが、合成界面活性剤は手肌に残りやすく、環境中でもなかなか分解されないためです。
石けんは泡切れがいいので、じつは洗い上がりもさっぱり。「市販のボディソープだと、肌がヌルヌルする・・・」という方は、ぜひ「石けん」を試してみてください。
参考:パルシステム
このことから、石鹸シャンプーが身体や環境にもいいことがわかります
石鹸シャンプーのいいところ
石鹸シャンプーは、どういいのか?具体的にメリットを書くなら、以下のようになります
- 頭皮に必要な皮脂を残す
- 頭皮のタンパク質の破壊を防ぐ
- 頭皮のバリアゾーンの破壊を防ぐ
市販のシャンプーに含まれている、石油系合成界面活性剤は洗浄力が強すぎるので、皮脂を落とし過ぎてしまう
具体的には、頭皮の表面には、有害な物質が入ってくるのを防ぐ「バリアゾーン」がありますが、石油系合成界面活性剤がそのバリアを壊してしまいます
それから石油系合成界面活性剤は、髪のキューティクルを作っているタンパク質を溶かす作用があり、髪が細くなったり枝毛などになる原因になります
参考:ステラグレイ
石鹸シャンプーのデメリット
石鹸シャンプーのデメリットとしては、以下の2つ
- 市販のシャンプーと比べて、使い心地があまりよくない
- 効果を実感するのに時間がかかる
経験ある方はわかるかと思いますが、石鹸シャンプーをいきなり使うと、髪がきしんだりしますよね
そういったところで、少し使い心地がよくないです
それから、傷んだ髪が生まれ変わって、髪質が変わってきたと感じるのに、3~4ケ月かかるかもしれません
とはいえ、抜け毛・ハゲ・枝毛などがそれで治るなら、短いものじゃないでしょうか
少しのデメリットは妥協して健康な髪と頭皮になるか、それとも楽さを求めて不健康な髪と頭皮になるか
出来れば前者になりたいですね
石鹸シャンプーするときの洗い方

ではここで、石鹸でシャンプーするときの洗い方を解説します
シャンプー
手順を追って説明します
- 髪をブラッシングする
- 髪をお湯で流す
- 石鹸をよく泡立てる
- 最初に地肌を洗い、次に髪全体を洗う
- しっかりすすぐ
1つずつ解説していきます
①髪をブラッシングする
これは、髪を濡らす前にブラッシングをして、ある程度ほこりや汚れを落とすのが目的です
それから髪をサラサラにしとくことで、シャンプーをするときに楽に指が通りやすくなり、楽に洗えるようになります
途中で引っかかったりしながら髪を洗うと、髪が抜けたりしてしまうので、しっかりブラッシングする
②髪をお湯で流す
最初に髪をお湯で流すといいです
理由は、汚れは実質お湯だけでも結構落とすことができるから
あとはお湯の温度を38~40度にするのがおすすめで、暑すぎると頭皮や髪にダメージを与えてしまうからです
③石鹸をよく泡立てる
出来るだけ泡をたくさん作るようにします
泡がないと滑らかに洗うことが難しいので、泡立てネットなどを使って泡を作ると楽になります
しっかりと泡立てて、キメ細かい泡を作るようにしましょう
④最初に地肌を洗い、次に髪を洗う
髪より地肌のほうが皮脂などの汚れが溜まってるので、まず先に地肌から洗います
このとき、爪をたてて洗うなどはNGで、理由はもちろん頭皮を傷つけてしまうから
髪も、作った泡を乗せて優しく洗います
➄しっかりすすぐ
髪や頭皮に、石鹸が残らないようにしっかりすすぎます
しっかりすすげてないと、石鹸カスが残ったりしてしまうので、時間をかけてすすぐようにするのがいいです
おすすめ石鹸シャンプーとリンス
シャンプーをしたあとは、必ずリンスもしてください
髪がゴワゴワしたり、ぱさぱさになってしまうので、石鹸シャンプー用のリンスというのがあり、おすすめです
おすすめ固型石鹸



まとめ
- 市販のシャンプーは髪と頭皮によくない
- シャンプーをするなら石鹸シャンプーがおすすめ
- 石鹸シャンプーをしたあとは、必ずリンスもする
市販のシャンプーは、調べたりしない限り、髪と頭皮にどれほど害があるのかはあまりわからないと思います
この記事を読んだ方はおそらく、市販のシャンプーを使うのが怖くなってしまったんじゃないでしょうか?
それから抜け毛・ハゲ・枝毛などで悩んでる方も、石鹸シャンプーを一度使ってみてもいいかなと
市販のシャンプーが原因ということもあるので、見直すのがいいかもしれません
石鹸シャンプーがどうしても合わないという方は、市販のシャンプーではなく、オーガニックやアミノ酸系シャンプーを使うといいと思います
- オーガニック:コスメキッチン
- アミノ酸系シャンプー:ゆめじん「ハイビスカス ヘアシャンプー」