
蚊にさされたときって本当に辛いし、嫌だ。かといって塗り薬は苦手だし、効かない。
なにか他にいい対処法ないかな?
おはこんこばんちゃ、ていとくです!
蚊に刺されたときは辛いですよね
上記のような悩みがある方は結構いるのかなと思いますが、僕は石鹸を使うようになってから、その悩みはなくなりました
蚊にさされたときの対処法として、石鹸がおすすめですというテーマです
- 蚊に刺されやすい方
- かゆみの原因
- 蚊に刺されたときにおすすめの石鹸
この辺りについて書きましたので、参考にしてみてください
- 蚊にさされたくない
- 蚊にさされたときのかゆみを抑えたい
- 虫刺され用の塗り薬が効かない・苦手
上から2つは全員がそうだと思います
虫刺され用の塗り薬は独特の匂いがしたりで、苦手な方もいると思いますし、あまり効かないなぁと思う方もぜひ読んでみてください
Contents
【蚊に刺された時の対処には石鹸が使える】

蚊にさされたとき、なぜかゆくなるのか?さされやすいのはどんな方か?まずはここを解説します
蚊にさされたときのかゆみの原因
「蚊にさされたらかゆくなるもの」と、大ざっぱに考えてる方は多いのかなと思います
細かく考えることなんてあまりないですし、大々的に発表してるわけでもないので、そうなるのも仕方がないことですよね
親からそういう風に説明されて、お子さんにもそういうふうに説明してる家庭がほとんどかと思います
なので蚊に刺されたらかゆくなる原因を、細かく答えられる方は少ないのかなと
かゆくなる原因
かゆくなる原因は、細かくみれば色んな原因がありますが、簡単にいうと「蚊の唾液」が原因です
蚊の唾液に含まれる色んな成分が、かゆみを引き起こします
蚊の唾液で、人間がアレルギー反応を起こしてかゆくなるという仕組み
ここで、蚊の唾液は「酸性」ということを覚えておいてください
では蚊に刺されやすいのはどんな方に多いのでしょうか
蚊にさされやすい方の特徴
蚊に刺されやすい方は以下のような特徴があります
- O型
- 汗かき
- 運動や飲酒で、二酸化炭素を多く排出する
- 足のバクテリアが多い
順番に説明します
➀:O型
日本人の研究者が、64人の人を対象にヒトスジシマカが腕の血を吸う頻度を調査した結果、O型がA型よりも2倍噛まれやすいという結果になったようです。
O型の人が噛まれやすい原因は、血液型に左右される体表面の分泌液にあるのではないかという仮説を立て、研究が行われたのですが、分泌液と蚊の選好性には顕著な関係は見られなかったようです。
結局、O型の人が蚊に好かれる理由についてはいまだに不明なようです。
引用:BIOME
O型が蚊に刺されやすいという実験結果は出てますが、その理由は不明ということでした
しかしO型がA型よりも2倍さされやすいのは確かなようで、O型の方は蚊にさされやすいのは、正しいかもしれません
➁:汗かき
汗をかく方に比べ、全然汗をかかない方はさされにくいとのこと
汗に、蚊を誘引する効果があることもわかってます
日常で汗をかくのは以下の時じゃないでしょうか
- 暑いとき
- 運動したとき
- 辛いもの・熱いものを食べたとき
- 緊張したとき
思い返せば、確かにこのようなシーンでは蚊にさされやすいなと思います
上記のことを控えるようにすることで、蚊にさされにくくなるかもしれませんね
➂:飲酒や運動で、二酸化炭素を多く排出
蚊にとって二酸化炭素はサインになるそうで、わずかな濃度差を検知して、10m先から人の存在を確認すると言われてます
運動や飲酒をすると二酸化炭素が多く排出され、さらに上述した汗に関してもかなりかくので、結果かなり蚊にさされやすい状況になります
➃:足のバクテリアが多い
足を洗ってなかったり、汗をかくことでバクテリアが発生し、その匂いにつられて蚊が寄ってきやすくなると言われてます
ベルギーで作られるチーズの中には、裸足で踏みつけて作るチーズがありますが、そのチーズにも蚊が寄ってきやすいということで、足のバクテリアが蚊を誘引することがわかってます
上記をすべてまとめると以下のようになりますね
O型で汗かきで、運動や飲酒をよくし、足を洗ってない方
血液型はしょうがないですが、それ以外のことなら対策は出来るかと思います
例えば、運動はしたほうがいいですが、ジムなどの室内で運動したほうがいいかもしれませんね
あとは飲酒を控え、足はちゃんと洗えばOKです
足を洗うには、石鹸がおすすめです
蚊にさされたときは石鹸が効果的

蚊にさされたときは石鹸を使うのがおすすめで、その理由や使い方を説明します
なぜ石鹸がいいのか
上記に「蚊の唾液」がかゆみの原因と、蚊の唾液は「酸性」とうことを書きました
酸性ということは、アルカリ性のもので中和できるので、そこでアルカリ性である石鹸が使えるということです
実際に蚊にさされたときに石鹸を使った方を見てみましょう
石鹸が蚊にさされに有効というのがわかりますね
足の裏というのは、意外と汗をかきやすく、バクテリアが繁殖します
ここでもやはり石鹸を使って洗うのが効果的で、蚊に刺されたあとというより、予防対策としてです
- 酸性の汗を石鹸で中和する
- 洗浄力が強い石鹸で殺菌する
蚊は汗に誘引されるので、アルカリ性である石鹸で完全に中和します
それから石鹸は洗浄力が強いので、それによって足に住むバクテリアを殺菌し、清潔に保つことで予防になります
ボディーソープじゃダメなのか
「石鹸じゃなくてボディソープじゃダメなの?」という疑問の声が聞こえてきそうなので、説明します
結論は、「石鹸じゃないとあまり効果なし」です
理由は以下のとおり
- ボディーソープは保湿に力を入れている
- 肌と同じ酸性のものが多い
洗浄力というより保湿力が高いので、汚れ落としとしては石鹸のほうがいいです
それから肌と同じ酸性のものが多く、蚊の唾液と同じ酸性では効果は期待薄
なのでボディーソープより石鹸をおすすめします
石鹸を直接肌に塗りこんで予防もあり
蚊にさされにくくする方法として、石鹸を直接肌に塗るというのもありです
石鹸はアルカリ性なので、蚊が嫌がって寄ってきにくいからですね
直塗でなくとも効果はあります
実際に石鹸を使いまくってレビュー記事を書いてる僕が、ほとんど蚊にさされないのが証明です
石鹸を直接塗るということは、少しべたついたりしますが、蚊にさされるのと比べると妥協できるかなと思います
なので蚊を寄せ付けたくない方は、石鹸を直塗という方法も試してみるといいかもです
蚊にさされ対策におすすめの石鹸

蚊にさされたり、さされにくくするには、石鹸を使うといいうことがわかりました
ここでは、石鹸の中でも洗浄力が特に強い石鹸をいくつか紹介します
洗浄力の強い石鹸5選





以上、参考になれたら嬉しいです
ていとくさん、初めまして。蚊についてこんなに沢山の情報を得たことはなかったので、大変参考になりました。蚊の唾液の酸性を中和させる、アルカリ性の石鹸が効くということですね。また、刺されるのを予防するためにも刺されやすいところに石鹸を!了解いたしました。
etuniruさん、初めまして!コメントありがとうございます。
仰る通りで間違いないです!石鹸、意外と蚊よけや、刺されたあとに使えるんです。
知恵として覚えておくと、便利ですね!
参考になって頂いたら嬉しい限りです(^_^)