おはこんこばんちゃ、ていとく(@teitokukorekawa)です!
あなたの自宅のトイレ掃除の頻度はどれくらいでしょうか?
- 毎日
- 1週間に1回
- 1ヶ月に1回
- 3ヶ月に1回
- 半年に1回
- 1年に1回
だいたい上記のうちの1つに当てはまるかと思います
僕のトイレ掃除の頻度はというと、1日の始まりがトイレ掃除から始まるので毎日です
この記事を書いている2019/08/03の時点では「毎日トイレ掃除89日目」
その様子はTwitterにもあげていて、先日こんなツイートをしました▼
【毎日トイレ掃除81日目】
毎日掃除してるといつもキレイなんですが、今日は汚れてる箇所発見しました
もはや珍しいことなので、なにを思ったかと言うと
「嬉しい!キレイにしよう!」でした。
トイレ掃除始める前だったら100%思わないことだったのに(;゙゚’ω゚’)
上記のツイートを見ると、毎日トイレ掃除をやってると汚れを発見することすら珍しいのがわかります
という疑問が浮かんでくるかと思いますが、僕の体感だと3日に1回くらいでいいのかなと
その理由などを詳しく書いていくので、興味がある方は読んでみてください
Contents
トイレ掃除の頻度は3日に1回でいいという話

汚れが目立ち始めるのは、掃除してから大体3日後くらいです
トイレ掃除は別に毎日やらなくてもいい
トイレ掃除をしてから大体3日たつと「汚れてきたな」と感じます
神経質な方や観察力がある方の場合だともっと早く気づくかもしれません
僕は毎日やっていて、掃除をした次の日に汚れがあることのほうが珍しいので、トイレをキレイに保ちたいだけなら毎日はやらなくていいと思います
1人暮らしか家族で暮らしてるかで変わってくる
僕の場合は家族3人で暮らしていて、3人~4人なら3日に1回でいいという感じです
それ以上になってくると2日に1回ペースになってくるのかなと
1人暮らしの場合だとこの間隔はもっと長くなるので、トイレ掃除の頻度はおそらく1週間に1回程度でいいかもしれません
毎日トイレ掃除をやる他の理由
上記に「トイレをキレイに保つだけなら毎日じゃなくてもいい」と書きましたが、僕が毎日やっているのは「キレイに保つ」の他に理由があり、以下のとおり
- 傲慢にならないため
- 謙虚になるため
- 気づく力を養うため
トイレ掃除の頻度が毎日なのは、「キレイに保つ」より上記の理由のほうが僕は大きいからです
コツコツと継続するのが苦手な方は、継続のコツについて記事を書いてますので、こちらをどうぞ

傲慢にならずに謙虚になる
周りや世の中を見てると、傲慢な人が多いなぁと感じずにはいられません
- 自分の考えが正しいと思っている
- クレーマー
- 自分は”お客様”の態度
こういった人達を見ると、自分が一番というか偉いと思ってるのか、見ていて恥ずかしくなるのでそうならないために謙虚になるということ
それから謙虚でいると、人の話をよく聞くようになり、話を聞くことで知識がどんどんアップデートされていくので、それも理由です
気づく力を養う
気づかいが出来る方は魅力的なので、そうなりたいという想いもあり、トイレ掃除の頻度を毎日にしています
それから自分の汚いところから逃げずに向き合うという意味もあり、立ち向かうことで課題を一つずつクリアしていく力を身に着けるためでもある
スポンサーリンク
目的に合わせてトイレ掃除の頻度を決める

キレイに保つだけなら3日に1回でいいですが、毎日やるのもいいですよ
汚れが定着するのを防ぐ目的
「トイレをキレイにする」という目的ではなく、キレイじゃなくても汚くなければいいという方もいるかと思います
「汚れがこびりつく前に掃除する」といったところでしょうか
汚れがこびりつく前にするといいトイレ掃除の頻度
汚くなければいいなら、トイレ掃除の頻度としては1週間に1回程度でいいのかなと
- 小さい汚れは気にしない
- 短い間隔で掃除するのは面倒くさい
- 汚れがこびりつく前に掃除すればいい
上記のタイプの人は週1のトイレ掃除でいいと思います
ただし、トイレを使う人の人数によると思うので、そこは自己判断で「そろそろかな」と見極めたほうがいいかと
掃除する頻度を減らいしたいなら、「ブルーレット」などの据え置き型自動洗浄のものを置けば大丈夫かと思います
トイレを常にキレイに保つ目的
上記に書いてあることの繰り返しになりますが、トイレだけをキレイ保っていたいならやはり3日に1回でいいのかなと
あくまで見た目というか表面上というか、そこだけキレイならいいという場合ですね
3日に1回は毎日よりも継続が難しいかもしれない
僕は今となっては毎日のルーティンとして、難なくトイレ掃除をこなせてますが、最初のほうはそうじゃなかったです
- 「今日まだやってなかった」と慌てて掃除する
- 昨日やったのか今日やったのかわからなくなる
上記のようなことを繰り返してなんとか安定してきた感じ
朝起きて歯を磨いて顔を洗い、朝食を食べるまではいいんですが、そうしているうちにトイレ掃除のことをすっかり忘れてしまうことが多かったです
日付が変わる前になんとか思い出して掃除したこともあります
何がいいたいかと言うと、毎日やろうと決めてもこういうことが起こるので、3日に1回だと間が空くことになり、余計に忘れたりサボってしまったりというのが多くなりそうということ
そこさえ気を付ければトイレを常にキレイな状態で保つことが可能かと思います
精神面やマインドを変える目的
少し自己啓発的になりますが、メンタルや考え方を変えて人生をよくしたいなら、トイレ掃除の頻度を毎日にすることをおすすめします
僕がトイレ掃除をする一番の目的がこれです
理由は上記の「毎日トイレ掃除をやる他の理由」で書いたように、傲慢にならない・謙虚になる・気づく力を養うため
急には変わらない
トイレ掃除を始めたからと言って、メンタルやマインドは急には変わりません
トイレ自体を急にキレイにすることは可能ですが、メンタルやマインドは徐々に変わるものであって、継続が大事
人間も同じで見た目をすぐ変えたりは出来ますが、中身は急には変わらない
1日だけバッチリお洒落したり、びしっと清潔感ある格好で決めたりは簡単に出来ますが、中身が怠惰だと次の日には戻ってますよね?
ですが毎日お洒落にしたり、びしっとスーツでいたりするとどうでしょうか
心がだんだん変わっていって、その恰好に見合う中身が出来ていくものです
トイレ掃除も同じで、毎日キレイな状態であることで、徐々にマインドもキレイになっていく
スポンサーリンク
おわりに
トイレ掃除は目的によって頻度を変えていくのがいいと思います
大事なのは継続することなので、3日に1回や1週間に1回でも、継続すればメンタルも心も変わっていくかと
まとめます
- 目的に合わせてトイレ掃除の頻度を変える
- キレイにするだけが目的なら、トイレ掃除の頻度は3日に1回でいい
- マインドやメンタルも変えていきたいなら毎日掃除するべき
マインドを変える目的なら毎日やるのがやはり一番早いですが、まずは間隔をあけてやってみて、出来そうなら毎日やるといった感じでシフトしていくといいかもしれませんね
以上で今回は終わりにします、ありがとうございました