スポンサーリンク
あ~ノドかわいたから飲み物でも買おう
自販機前にて
そういえばなんで飲み物によってアルミ缶とスチール缶があるんだろう?
普段は気にもしないけど、言われてみると確かに・・・ってなりませんか?
この疑問にすぐ答えられる人もあまりいないかと
別に知らなくても困ることはないと思いますけど、子供とかにきかれたときにパッと答えられたらカッコいいです・・・多分
そこで今回は、飲み物によってアルミ缶とスチール缶でわけられるのはなんでなのかを紹介します
スポンサーリンク
飲み物によってわける決め手は、アルミ缶は弱くてスチール缶は強いから
ご存じのとおり、アルミ缶は女性でもつぶせるくらい柔らかいですが、スチール缶は男性でもちょっとへこませる程度しか潰せないですよね?
アルミ缶は柔らかくて大丈夫な理由があり、スチール缶は固くないとダメな理由があります
その理由とは
- スチール缶は中身をつめたあと、高熱や高圧殺菌をするのでそれに耐えられるように固くしている
- アルミ缶は炭酸飲料に多く使われ、炭酸で雑菌の発生を抑えられるので殺菌の必要がないため、柔らかい缶
アルミ缶の飲み物としては
- ビール
- 炭酸ジュースなど
スチール缶の飲み物としては
- コーヒー
- 紅茶
- トマトジュースなど
僕自身ぜんぜん気にしてなかったんですけど、なるほど炭酸は殺菌が必要なくて、コーヒーや紅茶は殺菌が必要なんだなぁと
また、炭酸の圧力で缶の内部から圧迫してくれるので、柔らかいアルミ缶でも変形しにくい仕様にもなっているらしいです
アルミ缶とスチール缶でわけなくてもいいように現在は技術が発達している
スチール缶は高熱、高圧殺菌をするので頑丈に作られたんですが、今まで殺菌が必要だった飲み物でもアルミ缶で製造できるように今の技術が発達しているようです
そういえばたまにアルミ缶のコーヒーも見かけるのはそういうことだったのか!
技術の進歩ってすごい・・・
アルミ缶とスチール缶にわけてリサイクルする必要もなくなる?
リサイクルに力をいれている町とかになると、アルミ缶とスチール缶もわけて捨てます
正直、面倒くさいですよね?
これが技術の発達により、すべての飲み物がアルミ缶でできるようになれば、分別する必要もなくなるんじゃないかと、ひそかに期待してます
スポンサーリンク
スポンサーリンク