世の中には「貧乏人マインド」と「億万長者マインド」の人がいます
お金を稼ぐ人は稼ぐ思考があるから稼ぎ、貧乏人は貧しくなる思考があるから貧乏になってしまう
日本では、100世帯に2世帯は資産が1億円以上の富裕層だと聞いたことがあります
割合にすると2%の人が富裕層!逆に言えば2%しか億万長者がいないと。。
「億万長者になるんだ!」と意気込んでも貧乏人マインドがあればそれは叶わない夢になってしまう
と考えがちだけど、今までと違うマインドがそんなすぐに身につくものでもないので、まずは貧乏人マインドを捨てたほうが早いんじゃないかな?
じゃあ貧乏人マインドってどういうものなのよ?ってことで今回はこちらの本を参考に紹介していくよ!
- 貧乏人を脱却したい
- 貧乏思考とはどういうものかを知りたい
- 成功したい
Contents
貧乏人マインドの人は食費を切り詰めたがる
食事は体をつくる大事なもので、体は資本とも言われるように心身ともに健康でなければ、成功をつかむことも遠のいてしまう
基盤となる体をいたわることをしていないと、せっかくのチャンスを棒に振ることになることが十分にありえます
節約のためにランチを抜いたりしている方は注意
もし会社で大きい仕事を頼まれたのに、前日になって体調をくずしたり病気になってしまっては元も子もないですよね?
最悪の場合、入院することになったとしたら入院費や治療費でかなり出費してしまったりも考えられる
なぜそうなるかって、普段ケチってランチを抜いたりして栄養不足になり、免疫がさがって体の抵抗力がなくなっていってしまうからです
ランチを数十円~数百円を節約しようというのは、今だけしか考えてない証拠で、先のことやもしものことを考えれば安いものと考えよう
スーパーのタイムセールの時間を狙って買い物をする
これも貧乏人マインドで、わざわざその時間に合わせて行動をしばってしまっては、わずか数百円の差額分で自分の時間を売ったと考えたら、損してると思いませんか?
単純に時間のロスです
「タイムイズマネー」の考えで、貴重な数十分~数時間を無駄にしてしまってはもったいない
たまたま寄ったスーパーでタイムセールをやっていて、そこで買うというようにしたほうがいいです

他人の能力や手柄をみとめない人は貧乏人マインド
自分のミスを他人のせいにしたり、他人の手柄を横取りして自分の手柄にしようとする人がいますよね
そんな自己中心的な考えの人はいつまでたっても貧乏人マインドというのはいわずもがな
そんな人に周りがついてくるはずもなく、困ったときに助けてくれることはないのです
一流の成功者は周囲の人を大切にする
他人を認めようとしないのは成功を遠ざけてしまう要因です
一流の成功者ほど周囲の人を大切にしていて、周囲の助けを得て自分の夢を実現させるケースが多いそうです
成功者のマインドは
- 周囲の人間を大切にする
- 周囲の助けをえるためには、他人の長所を活用する
- 長所を活用するということは「他人を認める」こと
これと逆で、自分でなんでもこなそうとするのも貧乏人マインドです
他人の能力を認めず、疑っているから任せることができないということ
他人を認めないのは、その人の長所にめをつぶってるのと同じことで、いざ自分が困ったときに活用できないです

貧乏人マインドと呼べる癖一覧
本書から抜粋して、こういう人は貧乏人マインドかもしれないよという癖を紹介します
自分がどれかに思い当たるふしがあればそれを直していきましょう
- 現状を維持したがる(収入が下がったときも相応の生活レベルには下げたがらない)
- 住居が格安物件なのに自家用車は高級車
- 高級車を所有した経験がないのに経験があるかのように車のよさを話す
- 冠婚葬祭や季節イベントに多額の出費をする
- 自分が物質的に得を感じることにしかお金を出さない
- お金を粗末に扱う(支払うときに店員に投げるように渡すなど)
- 高額(高級)商品を正規ルートで買った経験がない
- 利用経験もないのに高級店や高級品の知識だけ豊富
- コンビニや100均での買い物が多い
- 収入の使い道が雑に決められている(貯蓄に回す余裕を作れない、借金を作りやすい)
- 環境の変化を嫌って地元から一歩も出たことがない
- 貧乏自慢をする
- 他人にジェラシーを感じやすい、他人を蹴落とそうと画策する
- 何事によらず、がめつい
- 借りたものをきちんと返却しない
P24,25
同じように、ルールなどにルーズな人も貧乏人マインドです
ルールを守れない人は信用されず、人も集まってこなくなるので、結果お金も集まってこないという仕組み

まとめ
いかがでしょうか?自分が思い当たることがあったと思いますし、僕もあります
億万長者は国内に2%しかいないので、ほとんどの人が当てはまって当たり前っちゃ当たり前
億万長者マインドになろうとする前に、まずは貧乏人マインドをなくすことから始めないといけないことがわかったと思います
以上、参考になったら嬉しいです

ブログランキング参加中です(/・ω・)/
クリックしてくださると記事を書くモチベーションが上がります♪
どしどし書けや~!って思う方はポチっとお願いします( ;∀;)
本・書籍ランキング
ビジネス書ランキング
にほんブログ村
※クリックすることでこのブログに収益が発生するわけではありません