頑張って働いてるのに、お金が貯まらないな~と思ったことありませんか?
とかやっちゃってるうちはお金は中々たまりませんし、お金持ちはそういう使い方はしません
じゃあどういう使い方をしてるのか?
今回はこちらの本から、お金持ちのお金の使い方を紹介します
成功者であるお金持ちのお金の使い方を学んで、少しでもお金が舞い込んでくるようになれたらいいと思いませんか?
ポイントはお金の稼ぎ方ではなく、使い方です
Contents
お金持ちはお金の使い方に迷いがない
お金の使い方に迷いがないとはどういうことか?
あれも欲しい!これもいい!とアレコレ手に取ってさっさと会計を済ますということではないんです
本当に欲しいもの以外は買わない
お金持ちのイメージといえば、お金があるのでポンポン高いものを買っていくというのを想像する人は多いんじゃないですか?
ですが何も考えずにそうしているわけではなく、それを買うために普段から徹底しているマインドがあります
ここでお金持ちとそうでない人のお金の使い方を見てみましょう
ものを買うときに、それは本当に自分に必要なものか?役に立つものか?を直感的に判断しているので、そうでないものには決してお金を使わないし、目もくれない
特に買う予定もないものでも簡単に買ってしまう人が多く、セールで「〇〇%OFF」「お買い得」というのを見かけると、今買わないと損だ!と思い無駄に買ってしまう
そして結局使わずに押し入れに眠るか、1,2度使っておしまいということが頻繁にある
お金を稼いでないからお金持ちになれないのではなく、お金を無駄に消費してしまい、ほかに使うべきことに使わないのでお金が貯まらないということがわかります
お金持ちはどんなに安くてもお買い得でも、それを買わないのが結局一番安いということをわかっていて、欲しくもないし自分に役に立たないものにお金は使いません
お金持ちが衝動買いというお金の使い方をしてしまったら?
お金持ちといえども人間、衝動買いしてしまうこともある
ですが衝動買いしてしまったとき、お金持ちはお金がない人と考えがちがいます
お金持ちが衝動買いしてしまったときの考え方
お金持ちが衝動買いしてしまったら、どう解釈するのか?
- いい勉強になった
- 買ったことによってかえって視野が広がった
- これぐらいの買い物が気にならないようにもっと稼ごう
このように「The 前向き」「The ポジティブ」です
「無駄な買い物をしてしまった・・・」
と落ち込むのではなく、その買い物がなにかの利点になるような考え方をしていて、「失敗は成功のもと思考」ということがわかります
お金持ちに学ぶお金の上手な使い方
解剖学者でエッセイストの「養老孟」さんの言葉にこういうものがあります
お金を稼ぐのに教養はいらない。
しかし、カネを使うには教養が必要だ。(P91)
この言葉からもわかるように、大事なのは稼ぎ方ではなく使い方にあるとおっしゃってます
- お金を使って自己投資をし、教養を得る
- お金を使って新しいことを経験し、世界を広げる
- お金を使って人間関係をよくし、豊かになる
- 欲望のままに使い、消費する
- 必要のないものを無駄に買う
- 自己投資に使わない
無駄遣いをやめれば自己投資にあてられるお金ができて、時間もできます
自己投資をして稼げる自分になる努力をしたり、色んな経験をして世界観を広げたりして、賢いお金の使い方をするように意識していってみてはどうでしょうか
お金持ちのお金の使い方まとめ
お金持ちに近づくためには、まずは稼ぎ方よりも使い方を見直したほうがいいということがわかりました
使い方が雑で無駄に使ってしまうと、本来必要なものや自己投資にあてるお金もなくなり、結果として成長もせず稼げる自分になれないのでお金は増えません
なのでお金の使い道に優先順位をつけたほうがいいと思います
- 買う前に、本当に必要なものかを再確認する
- 「〇〇%OFF」や「お買い得」などにつられない
- 自己投資にあてる
- 衝動買いしてしまったらポジティブに考える
これらを意識するだけでも効果がでてくると思います
お金持ちの思考をパクっちゃえばいいわけでして、上記の方法は特に難しいことでもないと思いませんか?
お店でセールなどにつられないで、目的のものだけ買って帰ればいいだけです
逆に言えば、欲しいものや必要なものがないときはお店にいかなければいいわけでして、そうすれば必然的にお金は貯まりますね
ブログランキング参加中です(/・ω・)/
クリックしてくださると記事を書くモチベーションが上がります♪
どしどし書けや~!って思う方はポチっとお願いします( ;∀;)
本・書籍ランキング
ビジネス書ランキング
にほんブログ村
※クリックすることでこのブログに収益が発生するわけではありません